55°のお湯をシンクにがんがん流してダニをゆで殺しています。
しかし、シンクの排水口の、水が通らない開いている空間はどうしてもあるので
なかなか全滅しません。
今は55°cで殺し、お湯に重曹を溶かしておいたところに、クエン酸を入れて
しゅわしゅわしている状態で、直接排水口にぶちこんで 汚れを落としています。
ほかにも、排水口5連ブラシで毎日!(その前は何か月もやっていなかったというのに)掃除しています。
かつ使わないときは排水口にフタをし、ダニがでてこないようにしています。。
おかげさまで激減しました。空気の感覚が違います。
コナヒョウヒダニは、恐ろしいことですが排水口から途切れず室内にでていたらしく、
ここを止めたらイエダニが減りました。。(コナヒョウヒダニを餌にしているから。)
色のついたものにつく白いテンテンはあきらかに減っています。
ですが、まだ完璧でないので、
ハッカ油を、掃除後 フタをする前に数滴たらし、ダニを全滅させる作戦にでました。
昨晩からやっていますが、効果はあるようです。。。ケチって少しにしてましたが
もう少し垂らしてもいいかも。
昨晩、コバエで困っていた人のブログを見たのです。
その人も コバエの発生源を追求して、1か所ずつつぶしていきました。
最後に残ったのが排水口だったのです。
経緯は↓
虫はほんとうに困ります。
すごい繁殖力なので、また自分も人間で生き物なので
あまり強い薬をつかうと自分にダメージを与えます。
もう、今回のダニ大発生で、爆死といっても過言ではない状態で
ギリギリの生活を送ってきました。
持ち物の8~9割を処分し、なんとかダニも減らせてきましたが
まだ完璧ではないので、まだ布団では絶対に寝られません。。。。
布団のような大物は最大のダニ源になるからです。
それに、ダニがまだゼロではないので、、、、
エアコンも今年はもうつけたい(去年は捨てて、猛夏をエアコンなしで
死にそうになりながら生き延びました)が
これもエアコンがダニ源になる可能性があるのでとてもこわいです。
エアコンが必要な季節までに完璧にダニを壊滅させたい