ダニ対策にはメントールもいい~今朝 除湿器の送風口においてみた
ダニ対策にメントールも効果があります。 ただ夏場とか27℃以上でないと効きません。27℃が揮発する温度なのです。
メントールをお茶パックに入れ、置いたり、ぶら下げたりします。
要注意なのは、メントールは高温になると超えると一気に溶け始めるということです。
例えば 浴室乾燥暖房機の送風口に近くにぶら下げていたら、一気に溶けてなくなりました(浴槽にぼたぼた溶けて落ちたあと、固まっていた。。)
室温(高温であっても)程度では溶けおちたような現象は見ていません。まず先に気化していくからだと思います。
今朝起きたとき、表皮ダニ(と思われる)が足に来て痒かった。
どこから来たかと思うと除湿機 だと気付いたので 送風口に
お茶パックにメントール入れてクリップではさんだところ、かゆみがとまりました。とりあえずは出口でブロックできたようです。
ついでにオゾンの力 脱臭機 オゾン JF-EO3Wを載せている本の山の上にも、
お茶パック入りメントールぶら下げました。
電子レンジの中にも、お茶パック入りメントール入れました。
これで、今日はダニの体感が減ったような気がします。今朝は晴れたので
窓をしっかり開けました。
湿度 38%。最近の中では一番乾燥しています。
アレスヘルスケアさんで、100g入って1000円強という
大変良心的な価格、しかも食用可能な良質なものです。
これは大変おすすめです。私は今夏、洗濯機の乾燥フィルターの中にいれ、
乾燥時の送風にメントールの風を入れ込んで殺ダニしていました。
ほかにも、掃除機にわざと吸い込ませて使っている方などもいらっしゃいます。
アマゾンのコメントには効能や感想が多数でていますので是非参考にしてほしいです。
除湿器は三菱さんの優秀なものをついに2台目購入しました。
これのよいところは、湿度で自動コントロールできる点です。
これができる機種は比較的少なく、三菱のは大変優秀です。パワフルに除湿してくれます。
アイリスオーヤマの機種も、よく考えられていて、湿度コントロールできるので買ってみたのですが、正直失敗でした。(私にとっては)
パワー不足で、ターゲットの湿度にいつまでたってもなりません。
三菱はあっというまにターゲットの湿度になり、停止します。
これから秋。温度も湿度も下がりますが10月ごろまた繁殖するとネットで見かけました。
油断せず、気をつけていきましょうね。